【素敵先生】〝春のお弁当〟習ってきた。
午前に和菓子教室、午後は〝春のお弁当〟とにかく楽しい一日でした。
こんばんは、のりおです。
もうすぐ楽しみの3月31日だと指折り数えた日。
そんな今日は午前中に和菓子教室に行き、午後は素敵先生のとこで〝春のお弁当〟を習ったの。
和菓子教室はこっちに詳しく更新しています。
〝羊かん〟は楽しみだった和菓子の一つだったの。
しかも和三盆を使ってるって、今日レシピ見て知ったんだ。
サイコーにごきげんだったよ♫
さて、午後は素敵先生のとこで〝春のお弁当〟を習ったよ。
出来上がりはこちら。
習ったのは全部で6品。
2種のおにぎり
雑穀ごはんをおにぎりにしたの。
レタスに塩をまぶして水気をとり、おにぎりに巻くって意外と美味しい。
さらに、いつも余らせる桜の塩漬け。
おにぎりに乗せるアイディアはさすが!!って思った。
つくねいなり
これを習いたくて参加したレッスン。
レンジでできちゃうんだよ?
ひと工夫あったせいか、味もしみてて美味しかった。
ゆずこしょうの竜田揚げ
しっかり2度揚げして仕上げます。
これまたゆずこしょうが効いてて、是非うちでも作ってみたいなと思った。
人参とパプリカのきんぴら
驚いたのがこれ。
味付けは塩のみ。
なのに、こんなに美味しいなんてビックリ。
これが料理教室ってもんなんだな〜って感心したわ。
菜の花のからし和え
菜の花自体あまり好きじゃないから、作ることもないと思うしスルーで(笑)
2色巾着
実は、白あんと白あんを着色して簡単に作るのかな〜って思ってた。
ごめんない🙏
さつまいもを茹でるとこからなんて予想外だった。
しかも紫いもパウダーを使って2色にするし、あんこではなくリンゴジャムを中に入れるとか...
和菓子を習ってるからこそ、この〝2色巾着〟勉強になったわ。
とにかく新鮮な組み合わせで美味しかった。
今日素敵先生に頂いたおやつはこちら。
この間わたしも作った〝塩キャラメルプリン〟でした。
そういえば、友だちも昨日この〝春のお弁当〟を習ってたんだ。
今では一人で参加して楽しんでるみたい。
無理に都合を合わせるより、習いたいものを都合のいい日にって考えた方がお互い気が楽だよね。
ま〜、なんていうの?
結局、二人して素敵先生にメロメロにされたって感じ(笑)
あ〜あ、楽しみだった3月31日が無事に終わり何を楽しみにすりゃーいいの?
ってなるけど、和菓子教室では〝わらび餅〟が控えてるし、ベターホームは無料のチケットで申し込んだ最後の“野菜の会”がある。
明日からもくじけず美味しいもの食べて生きていこう!