【ベターホーム】1日教室〝スフレチーズケーキ〟〝キャラメルジャム〟習ってきた。
上がった☝️(・∀・)久しぶりに上がった☝️(・∀・)
こんばんは、のりおです。
今日はベターホームの1日教室行ってきたよ〜
習ってきたのは〝スフレチーズケーキ〟と〝キャラメルジャム〟です。
「パティシエに習う1日教室」は2回目なの。
初めての「パティシエに習う1日教室」はこちらです。
プロに習うのに、いつもの1日教室よりちょっとお高めの金額なんだよ〜
お得だよね〜
この〝ビスキュイ・ダルザス〟では、メレンゲについてしっかり習ってきた。
本当に勉強になったし、美味しいケーキだったよ。
一緒に習った〝コンフィチュール〟も激ウマで何度も作ってる(・∀・)
そして前回もだったけど、今回も先生のフランス滞在のお話しは興味深かったわ〜
しかも面白い(笑)
さて、前回のメレンゲのお勉強は砂糖を入れるタイミングと固さでした。
今回は新しく、砂糖と卵白の分量の割合を習ってきたよ。
スフレチーズケーキ
〝スフレチーズケーキ〟といえば、初めて作ったスフレチーズケーキは撃沈そのもの。
今回習えば、もう失敗しないよね💦
今回の〝スフレチーズケーキ〟の魅力はこの4つ。
- 12cmの型の手ごろなサイズのケーキ。
- 特別な材料がなくて作れる。
- 濃厚なものではなく、軽い仕上がりのケーキ。
- 驚くほど甘さ控えめ。
そう、こういうの習いたかったんだよ。
今日習ったメレンゲはどのくらいまで立てると表面がどのように割れるのか、程度を自分で決められるように先生が丁寧に教えてくれたの。
デモンストレーションで作ってくれた先生の〝スフレチーズケーキ〟は「結構メレンゲをたてたから、表面は割れます」って言っていた通り、焼き上がりは盛り上がって綺麗に四つに割れてた。
表面を自在に操れるのってすごいわ〜って感心して見てたよ。
しかもピカピカ✨
先生が「メレンゲの泡を立てるほど割れる」って言っていたからわたしは控えめにしておいたの。
その結果がこちら。
うん、思った通りちょうどいい感じだね。
実際食べると...
イメージはコージーコーナーのチーズスフレに近い感じかな〜
とはいえ、もう何年も食べてないから当時の味から離れれてるかもだけど。
初めて作って撃沈した〝チーズスフレ〟はバターあり、生クリームありとコクがあって美味しいけど確かに重たかった。
そして、カロリーも激高だったろうな〜(笑)
今日習った〝スフレチーズケーキ〟はバターも生クリームも使わないから、驚くほどコスト安だよ。
しかも見栄えがいいし、お土産にも最適だよ。
前回の〝ビスキュイ・ダルザス〟もコスト安だったけどさ。
先生は我ら主婦の味方だよ(笑)
それにしても、わたしはこの軽い感じの〝チーズスフレ〟大好きだわ〜💕
しかも、甘さ控えめっていうのがさらによかった💕
こういう〝スフレチーズケーキ〟はお店ではまず買えないね。
外側は割とフワフワしてるのに、中はしっとりだもん。
あっ、わたしの実食ね。
ちょっと見えづらいけど、キメが整っていて綺麗に仕上がってるんじゃないでしょうか?
横で先生が話してるの小耳に挟んだけど、多分冷凍に向かないケーキと思われる。
うん、確かにこのしっとり感は冷凍しちゃうと損なわれるかもね〜
いちを比べるために、少し冷凍してみようかな。
詳細は今度改めて記事にするね。
キャラメルジャム
実はまだ食べていない。
作る工程は簡単だったけど、砂糖だけを火にかけるって初めてだしキンチョーしたー(笑)
とりあえず無事に出来上がってホッとしたわ。
苦いカラメルが大好きでさ〜、若干好みに合わせてみたわ。
先生がアイス(安価の)に乗せると絶品って言ってたから、帰りにバニラアイス買ったの。
でも、まだ買っただけ (;・∀・)
わたしが思うに、この〝キャラメルジャム〟は“パンの会”で習った〝ベーグル〟によく合う気がするんだ。
2〜3週間は日持ちするらしいし、久々に〝ベーグル〟焼こうかな。
〝キャラメルジャム〟の感想も後日改めてだね。
そうそう、先生のお手本写真にグラスいっぱいの〝キャラメルジャム〟が入ってるの。
わたしの写真だと伝わりづらいんだけど、この表面張力いっぱいに〝キャラメルジャム〟入れるのってオシャレだわ〜って思ったわ。
ということで、今日の1日教室は大満足の結果でした。
先生は
「ホームラインは自分で決めよう」
って教えてくれた。
この2つのレシピは基本だから、これから自分なりにアレンジしてみてくださいって。
先生自ら「甘さを加えるなら〜」って言ってたくらい甘さ控えめのケーキだったし...
まあ、わたしは十分このままでいいな〜って思ったけど(笑)
最後に、相変わらずコロナの影響で試食ができないんだ。
仕方ないと思ってるけど、焼き上がりの見定めを聞いときゃよかったって思った。
先生の言った時間だけ焼けば正解でいいんだよね?
竹くし刺す一手間は要らなそうだったし。
中がしっとりなだけに、ちょっとだけ不安に思った。
食べてみて気づくことってあるんだよね〜
今日はこの辺で。
また明日👋