昨日の続きから、レーズンバンズだけでなくミニ食パンも作ったよ。
こんばんは、のりおです。
今日で実家のお土産編完結です。
栗蒸ようかん、レーズンバンズに続き、今日はミニ食パンです。
ミニ食パン
ミニ食パン〝2回目〟
ホントは3回目?かな〜と思ったけど、記録に残ってないから2回目ということで。
パンの会サブテキスト、食パンの応用版です。
食パンと同じ分量で、ベターホームのパウンド型2本作れます。
2本出来上がるから、2軒分でちょうどいい。
食パンってさ、甘いパンと違っていつも食べるものだから、喜ばれるよね。
しかもこの食パンの配合はまさに神。
ちょー美味しいよ。
ベタベタ生地で扱いづらいけどね。
一次発酵中。
パンの会で一つ一つ習うことによって、サブテキストのパンが作れる様になるよ。
しかも基本的に、全て手ごね(笑)
ベンチタイムです。
最初はこの段階でどこに置けばいいの?ってハラハラしたけど、もう大丈夫。
さらに気をつけて全部同時に成形していかないと、山形が多いいのと小さいのができて不格好になるからね。
このときは全て同時に成形しないと、形が変わるってまだ気づいてなかったの。
先生にコツを聞いて、凸凹の山形パンの悩みを解消できたよ。
二次発酵終わり。
2本とも同じ様に発酵できたね(^-^)v
出来上がり♫
このミニ食パン美味しいの分かってるし、ホントは誰にもあげたくない!!
また自分用に作ろうかな。
今日はこの辺で。
また明日👋