【ベターホーム】和菓子の会から栗蒸しようかん
何度も作ってる栗蒸しようかん、今回は栗の渋皮煮を使って作った。
こんばんは、のりおです。
昨日の記事です。
この栗の渋皮煮で、栗蒸しようかんを作りました。
最近作るものが多すぎて、記事が追いついていかないから今日は2本更新しておきます。
栗蒸しようかん
【ベターホーム】和菓子の会の栗蒸しようかん、パンの会のベーグル、1日教室のこしあん。
この3つ、わたしが作るベターホームで習った3大うまいもの。
その中の栗蒸しようかんを作ったので、振り返っておきます。
ふだんなら栗の甘露煮を使うけど、今は栗が旬だから手作りの渋皮煮を使うよ。
今回はたくさんの人にあげたいから、流しかんの大小一つずつで作った。
流しかんの下に割り箸をはさんで、熱気を通りやすくしてるの。
ようかんがほぼ固まったら、栗を乗せてさらに蒸します。
そして冷めたら、つや出し寒天で仕上げです。
お菓子は一気に作りたいもの。
焼くだけとか?蒸すだけとか?気がラクだよね〜♫
でも、栗蒸しようかんは大事な仕上げがあるお菓子(−_−;)
「あ〜、つや出し寒天そろそろやるか〜」
って、また気持ちを盛り上げるのが大変です💧
とはいえ、仕上がるとずっしり重くて食べ応えあり。
みんなが喜んでくれる一品です。
和菓子のお皿に乗せると、風情がでますかね?
今回はこの大小の流しかんで2回作ったので、栗蒸しようかんを作ったのは8.9回。
次回作ったら、なんと10回!!
というか、今月夫の実家に作っていくので10回目はすぐそこだわ。
わたしが島に行ってる間、夫はハルと一緒にお留守番。
夫の実家に嫁だけがいくって...(笑)
今回の島行きでは年下のお姉ちゃんと、お菓子売りのミーティング!!
お菓子のサンプルを、たくさん持っていく予定です。
それにしても一人で島に行けるのって、しあわせだわ〜
確かホテルっぽいのはなかったはず。
でも、完全にバカンスのノリ(笑)
あ〜、楽しみ。
さて、いつもならここで終わりなんだけど、最初にも触れてる通り、最近作ってるものが多いから今日はもう1本記事を更新します。
では、次の「ピーナツソルトクッキー作ったよ」で。👋