大変です!!手作りお菓子のストックがなくなりました。
こんばんは、のりおです。
あのね、みんさんご存知の通り。
お菓子作りすると太るの。
お菓子作りの気持ちが乗らないっていうのは、「太る」この理由が一番大きい。
さらに、いま我が家の冷凍庫がいっぱいってこともある(笑)
そこでただいま受講中のナチュラルフードのことも踏まえて、お菓子作りを改めて考えてます。
図書館で今日この本を借りてみました。
洋菓子作りはもちろん好きなんだけど、わたしのコアな部分は和菓子作りでできてます。
だからかな?やっぱり和菓子に偏っちゃう(笑)
ナチュラルフードのテキストにもあったけど、上白糖ってGI値が高くて糖の吸収が早いんだそうです。
ネットで調べると「上白糖は〜」と、かなりネガティブな言葉でいっぱい。
夫の実家の民宿の端っこで細々と手作りお菓子を売って老後を過ごしたいわたしは、いつまでも健康的に甘いものを食べていたいのです。
お菓子を作ると味見を兼ねて出来立てを食べちゃうし、みんなに配ってもあまりを食べちゃうし、結局スーパーやお菓子やさんで買うお菓子よりもわたしが作るお菓子の方が美味しいって思いながら食べちゃうし....
結局甘いものって太るのよ!!
ということで、図書館で借りた「ナチュラル和菓子」をよく読んでみると、あずき粒あんとあずき全粒あん(フードプロセッサーで粒を潰す)の上白糖を使わない作り方が載ってました。
あんこ大好きなわたしにとって、これはうれしいレシピ💕
売ったりあげたりするお菓子は今まで通り上白糖を使うけど、自分で食べる分はこれから上白糖を使うのやめようかな。
母が糖尿病を患ってるから、わたしもヤバいはず。
だからこそ、スポーツクラブに行って運動してるっていうのもある。
せっかくお菓子を作れるようになったんだから、カラダにやさしいお菓子をまずは自分のために作っていこうかなって思ってます。
いわゆるマクロビオティックのお菓子を自分のために作って食べるってこと
こうやって考えるとコスト高になるお菓子は、まずその辺じゃ売らないって思うわ。
マクロビのお菓子はホントに手がかかるし、コストもかかる。
自分でお菓子を作ると、砂糖とバターの量をこんなに入れるんだ〜って驚く。
でも売ってるものは日持ちをさせるために、さらに砂糖を入れるんだよね。
あと添加物もか。
美味しいものを食べたいなら、自分で作るのが一番ってことなんだよね。
そして、その時間を割けるかどうかが問題なんだよね。
このところナチュラルフード講座を勉強してるせいか、お菓子とパンは自分で作ろうと思うきっかけができてるわ。
しかも節約も考えざるをえない状況。
年明けに夫が風邪をこじらせたことを思い出したわ。
このとき反省したわ。
夫が倒れると医療費がかさむし、お給料も減るのよ。
しかも結局ささやかな節約してもダメじゃん!!って投げやりな気持ちになる。
こういう事態を重く受け止めるべきなんだよね。
忘れてたわ💦
やっぱり病気にならないように、食生活は努力するべきよね…
疲れない程度にね。
今日はこの辺で。
また明日👋