メロンパン教室行ってきた
メロンパン作りって大変だと思うでしょ?そう、思ったよりもさらに大変です!!
こんばんは、のりおです。
昨日に引き続き習ってきたのは「メロンパン」。
メロンパンって自分で作れると思います?
食パンやベーグルと毎日食べられるパンと違って、たまに食べたくなるパンでしょ?
もし自分で作れたら、カロリーオバケのメロンパンを買わなくていいんだよ?
しかも自分で作った方がコスト安で美味しい♪
ってことで、今日のメロンパン教室を振り返ってみるよ(・∀・)
メロンパン教室
美しくないですか?
格子模様だけでなく、わざといくつかシェルの形にしてるんだって。
写真じゃわかりづらいけど、このメロンパンとってもかわいいサイズなの。
では、わたしのメロンパンです。
右下脳みそみたいじゃない ?(;・∀・)
1個目に作ったの。
模様を入れたんだけど1個目ということもあり、手加減しすぎたんだよね〜
そして、迷いもあった(笑)
さらに先生は5本くらい線を入れるけど、お好みでどうぞ的なことを説明してて....
わたしは格子模様の線を3本くらいにしてみたんだけど、このスカスカ感💧
発酵終わって焼いたら大きくなるの忘れてた。
大きくなるってことは、模様が広がるってことです...よ..ね..?
ちっちゃいTシャツ着たら模様が広がるとかさ。
そんな感じか。
でも味は抜群に美味しいの。
メロンパンの工程って、ふつうにパン生地作ってクッキー生地のせて焼くだけ。
ってザックリ言われるけど、実際作ってみると大変💦
作り方としてはクッキー生地、パン生地どちらを最初に作ってもいいらしいです。
今日はパン生地から作りました。
一次発酵中にクッキー生地を作るという手順です。
クッキー生地がとにかく大変でした。
もう汗だくになるほどに、混ぜましたよ。
クッキー生地
- バターを泡立て器でふんわりさせる。
- 砂糖を入れてさらに混ぜる。
- 卵を入れる。
- 薄力粉をさっくり混ぜる。
この工程はマフィンやクッキー、パウンドケーキを作るとき何度もやりました。
でもこんなに大変だったの?
あ、少ない量だったからハンドミキサー使わなかったからか...
それにしても、今まで自己流だったからこんなに混ぜたことなかった。
一から教わることで、自己流との違いが一目瞭然でした。
ちょっとだけレベルアップしたかもしれない。
出来上がったメロンパンはとびきり美味しかった。
パンはフワッフワです。
クッキー生地はカリッとして、レモン風味が美味しさ増し増しにしてます。
メロンではなく、今回はレモン風味のメロンパンでした。
メロンパンの作り方を動画で見ると簡単そうだけど、あれは慣れてる人が作ってるからってだけだよ。
実際はホント違うから。
パン作りに慣れてるわたしも一苦労してきました。
クッキー生地は薄くのばすし、温まると扱いづらいからねっ!!
さて今回のメロンパンですが、楽しみにしていたのはわたしだけでなく夫もです。
帰ってきたら、早速メロンパンの試食タイムです。
この小ぶりがいいよね。
小ぶりなだけに、夫は2個もたいらげちゃった。
いやいや、わたしも教室で1個食べたにも関わらずさらに1個食べちゃったもんね。
教室では一人1個の試食。
自分で焼いた6個のメロンパンはお持ち帰りでした。
とはいえ、自分で焼いたメロンパンも食べてる方もいた様子。
今日習ったことで、今まで敷居が高かったメロンパンにいつでも挑戦できそう!!
パン教室ということもあり、今までパンを焼いて疑問に思ったことなど先生に聞いてみることができました。
そのことはまた改めて記事にしたいと思います。
最後に今日一緒のテーブルだった皆さんとても素敵な方々で、終始笑いながらメロンパンを作ることができした。
この感謝は届かないと思うけど、本当に楽しかった💕
ありがとう┏(<:)
今日はこの辺で。
また明日👋